電脳世界の空間的平面設計

現在WEBサイト制作の学校に通い勉強しています。その覚書きです。

2015-10-29から1日間の記事一覧

レイアウトが崩れる!あなたはボックスモデルを本当に理解しているのか!?

レイアウトが崩れる!あなたはボックスモデルを本当に理解しているのか!? でけぇ、なげぇ。 レイアウトが決まらない殆どの理由はボックスモデルを理解してないからだと思います。 つーか、僕がそうだった、最近やっと解ってきたよ!。 まぁ、そんな訳で僕…

タイピングミスに対処する

タイピングミスを無くすには 解らぬ、僕も多いんですよタイプミス という訳で半分自分に向けて一応思いつくことを書いてみます。 ミスを見つけ、自分で直し、ミスを減らす方法を書いてみます タイプミスの見つけ方 W3Cでコードのチェック Directinputか直接…

ピアノサイト 回答例 HTML5 CSS3

ドレミファピアノ教室 僕の回答例 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー HTML <html lang="ja"><head><meta charset="utf-8"><title>ドレミファ音楽教室_hiyoshi</title><link rel="stylesheet" href="style.css"><link href='https://fonts.googleapis.com/css?family=Josefin+Sans:600' rel='stylesheet' type='text/css'></head><body> </body></html>

JavaScriptのテスト

解る人にだけ解るすごく役に立つかもしれない情報 テストなんとなく覚えているやつ ①Javaの標準化を何というか ②JavaScriptの外部読み込み記述 alert記述 document記述 日付 果物全て記述 配列?for文? onClick イベントハンドラー オンハンドラー ⑨prompt …

書体の歴史 フォントの世界

書体の歴史 Web-fontが当たり前の世界 DTPで求められていた文字の美しさ、どこにどういう文字を使うかという作業 WEBで必ず使われるようになる 書体・組版 ローマン体 モーセの十戒 シナイ山から持ち帰った石版 書かれた文字はノミで打ったもの これがローマ…

スマートフォンはリンクが大好き

ポチッとな なんか変化があると押す 文章を読ませるより 押させるほうが先 意味を持って押すのではなく、闇雲に押す事が多い ankerが多いサイトは? A=モバイル ありとあらゆるところが押せるようになっている どのページからもどの情報へも飛べる モバイル…

HTML5要素の使い方

ウェブ初心者はFIREFOXを使うがオススメ CSS Zen Garden 隠し文字 HTML5要素の使い方 section <h1>等の見出しが必須 areticle 使い所がない 独立した記事に使う つまり、テーマに沿った文章を中に入れてはダメ ブログではよく使われる アーカイブ aside テーマ</h1>…

裸を見るな裸になれ

パルコ広告 石岡瑛子 裸を見るな裸になれ TIMELESS 石岡瑛子とその時代(文・取材:河尻亨一) 裸を見るな、裸になれ すっぽんぽんで何が出来るか そういう自信があるか 何をやりたいか 何をおもしろいと思うか 何をおもしろがれるか 人から見せてもらうので…

JavaScript マウスを乗せると画像が切り替わる

マウスを乗せるとメインの画像が切り替わる オンハンドラーのonClickを使う html内に書くだけで出来るという便利仕様 使い方の例 <img src="oo" alt="oo" name="name"> これ"うんちゃら"って名付けまーす <img src="oo" alt="oo" onMouseOver="name='〇〇img'"> この画像にマウスが乗った時(onMouseOver)、"うんちゃらを'〇〇画像'にしてね" これ基…

WEBは心理学で出来ている

記憶に残るもの 人のほぼ視覚で世界を知覚している 視覚の中でも特に色 次に音 色と音が支配的 記憶したい時この2つの感覚をうまく使う 思い出すことで記憶に残すことが出来る WEBは心理学でできている 押す見る買うのには理由がある 理由=なんで? ・視覚…

JavaScript switch文 解説付き

<script>var a=2; aって数字を使うよ、aは2だよ。 switch(a) { aがもしも case 1 : (←コロンですセミじゃない方です) 1だったら(仮定、場合)console.log('aは1だよ'); コンソールログに()内のことを表示してね。break; 1の場合終わり case 2 : 2だったら…